子どもがいる家庭の場合「子どものおもちゃ、何を買おう?」と悩むことが多いものです。
せっかく購入したおもちゃを子どもが遊ばなかったりするのは残念ですし、お金ももったいないですよね。
そこで最近話題になっているのが、おもちゃのサブスク!!
すなわち、毎月定額で一定の金額のおもちゃをレンタルできるサービスです。
この記事では、おもちゃのサブスクとして有名な「And TOYBOX」を実際に利用してみたからこそわかる、利用の流れや率直なメリット・デメリットを紹介します!
最後までどうぞご覧ください。
この記事は、商品提供を受けて作成しています。
And TOYBOXとは?
And TOYBOXとは、おもちゃの定額制レンタルサービスです。
毎月約3,000円前後で5~6個のおもちゃ(約15,000円分)が自宅に届き、希望に応じて交換・延長もできます。
おもな特徴
対象年齢 | 0歳〜4歳 |
料金 | スタンダードコース 3,278円/月 プレミアムコース 3,608円/月 セルフコース 3,278円/月 ※おもちゃの往復送料は無料 |
おもちゃの数 | 4〜6個 |
交換サイクル | 約60日〜 |
おもちゃの変更 | プレミアムコースのみ可能 |
兄弟利用 | 可能 |

対象年齢は要注意だね。

コースもいくつかあるんだね!
コースによる違いは?
- 月額3,278円(税込)
- おもちゃの数は4〜6個
- 担当プランナーがおもちゃを提案
- 交換可能日のお知らせはなし
- おもちゃの事前確認・変更はできない
- 月額3,608円(税込)
- おもちゃの数は4〜6個
- 担当プランナーがおもちゃを提案
- 交換可能日のお知らせあり
- おもちゃの事前確認・変更ができる
- 月額3,278円(税込)
- おもちゃの数は5個
- おもちゃを自分で選択
- おもちゃの採用数はプレミアム・スタンダードの6〜7割
- 交換可能日のお知らせはなし
嬉しいポイント①破損・汚れは弁償不要
「レンタル品を壊してしまわないか心配…」と思う方も多いでしょう。
実際、我が家もそれが不安でした。
ですが、And TOYBOXは破損・汚れは原則弁償不要になっていますので、子どもにも思い切り遊んでもらうことができます。
ただし、遊びと関係ない理由での破損は対象外となります。
嬉しいポイント②除菌済み・清掃不要
レンタル品の衛生面を不安に思う方もいるでしょう。
この点も心配ありません。
グループの調剤薬局の薬剤師が除菌工程を監修しており、清掃を徹底しているとのこと。
安心して使うことができます。
嬉しいポイント③紛失した場合も保証が手厚い
おもちゃのパーツを紛失してしまった場合は、1つあたり330円。
おもちゃ一点あたりの上限は1,320円であり、全額弁償じゃないのもありがたいところです。
利用の流れ
今回、実際に体験させていただきましたので、利用の流れを詳しくレポートしていきます!!
インターネットから申し込み、LINEお友達登録をする

LINEは多くの人が利用しているアプリ。
手軽に利用でき、操作も簡単なのがメリットですよね。
通知もすぐに確認しやすいのも嬉しいです。
LINEの画面から希望のおもちゃや子どもの様子を入力

LINEのトーク画面から、おもちゃ申請に進むことができます。
我が家が体験したのはプレミアムコースで、プランナーがプランを作成してくれるコースなのですが、希望や子どもの最近の様子(どんな遊びが好きか等)を記載すると、その希望に沿ったプランを作成してくれます。
プランナーから提案
我が家の場合、申し込んだのが休日(土曜日)でしたが、週明けの月曜日にプランナーさんから連絡をいただき、その日のうちにおもちゃの提案をしていただけました!!

とっても早かった!
我が家は早かったですが、申請後7〜10日営業日でプラン作成・発送となるようなので、気長に待ちましょう。
そんな我が家のおもちゃはこんな内容でした。





1つずつ、このおもちゃで良いのか選択できます。
変更希望があったらここで入力、なければこれで決定!!
上記の画面で、1つずつおもちゃを確定するのか却下して再度提案してもらうのかを選択します。
我が家は特に変更の希望はなかったため、この5つでお願いすることにしました!!
発送の連絡

そしておもちゃを決定した翌日には発送の連絡!!

ここもとっても早かったね!!
あとは待つだけです。
ちなみにこのLINEで、次回交換申請可能日も記載されていました。
無事到着!!!

無事到着しました!!ゆうパックで届きます。
このダンボールは返却にそのまま利用するので、間違って処分しないように気をつけましょう。
開封

開封するとこんな感じでした。
1種類ずつ、ビニール袋に包まれています。
返却時に同じビニール袋に入れようと思ったので、開封は少し慎重に…

そして、おもちゃ以外に、今回のおもちゃの解説シートや取り扱い説明書、返却時に伝票なども一緒に入っていました。
最初におもちゃのパーツ不足や故障等がないか確認し、もしも不備があった場合には3日以内に連絡する必要があるため、すぐ遊びたい子どもの横で開封するのは避けた方が良いかもしれません…。

我が家はひらこ1人で開封。笑

すべてのおもちゃを出してみると、こんな感じ!!
一気に5つも来るととってもにぎやか!!
遊んでみました


ちびひらは5つのおもちゃが来ることを知っていたため、「全部遊びたい!!」と言っていましたが、2回に分けて見せました。
おもちゃによって興味の有無は異なりますが、やっぱり見たことのないおもちゃには興味津々。
特にちびひらは4歳なので、パズルなど組み立てる遊びが楽しいようでした。
おもちゃの返却

時期が来たら返却です。
慎重にパーツを確認し、しっかり袋に入れて、説明書も一緒に同封。

この作業もひらこ1人でやりました。
郵便局に集荷の依頼をし、無事発送です!!
継続する場合は、新しいおもちゃの交換申請をして受け取ったら返却、という流れになります!
退会手続き、終了

今回はお試しで体験させていただいたことと、ちびひらはAnd TOYBOXの対象年齢ギリギリの4歳であったため、1回きりで終了としました。
返却が確認できたらまたLINEで連絡が来るので、その連絡を受けたらLINEのマイページから退会手続きを行います。

とっても簡単!!
実際に体験したからわかる!!率直な感想は?
ここからは率直な感想です。
新しいおもちゃを体験できるのが何より良い!!

やっぱりこれが魅力ですよね。
子どもはどんどん新しいおもちゃを欲しがりますが、その都度買うわけにはいきません。
手軽に新しいおもちゃを体験できるのはとても嬉しいですよね。
おもちゃを選ばなくて良いのがラク
子どものおもちゃは無限にあるので、何を買ったら良いのか悩んでしまいますよね。
悩んで決めたおもちゃでも、結局遊ばなかったり…
And TOYBOXは子どもの個性に合わせて専属のプランナーが提案してくれるのがとっても良い!!
しかも、プレミアムコースの場合は変更も可能!!

これは嬉しい!!
破損や汚れの弁償は不要なのが嬉しい
家のおもちゃと同じように、のびのびと遊んでもらえる!というのも嬉しいポイントでした。
LINEでのやりとりもラクで親切!!
LINEでプランナーさんとやりとりできるのは、手軽でとってもラクでしたし、何よりプランナーさんを身近に感じることもできました。
疑問や気になっていることも、LINEなので気軽に質問できますし、返事がすぐにもらえたのがとっても嬉しかった!!
返却するときがちょっと大変
デメリットとして感じたのは返却の手間。

サブスクだから、仕方ない…
パーツの確認や、すべて梱包できたか、集荷の連絡等々の手間が必要になります。
中にはここを面倒に思ってしまう方もいるかもしれません。
馴染みのないおもちゃが多い場合も
And TOYBOXで取り扱っているおもちゃは海外のおもちゃも多く、普段馴染みのないものもあります。
事前に写真では見れますが、どのようなおもちゃなのかが理解しにくいものもあるため、子どもが気に入るかわかりにくいかもしれません。
もちろん新品ではない
とても当たり前ですが、もちろん新品のおもちゃが来るわけではありません。
しっかり清掃してくれていますが、中古品に抵抗がある方は気になってしまうかもしれません。
And TOYBOX、気になる方はぜひ試してみて
実際に体験したからこそ感じる、And TOYBOXをオススメするのはこんな家庭です。
- どんなおもちゃを買ってよいかわからない
- 子どもがすぐにおもちゃを飽きてしまう
- 色々なおもちゃを試してみたい
- 転勤族など引っ越しが多い
- LINEのやりとりや返却の手間は気にならない
- 他の子どもが遊んだおもちゃであることも気にならない
短期間で多くのおもちゃを遊びたい子どもはもちろん、初めての育児でどんなおもちゃが良いかわからない家庭にもピッタリですよね。
それ以外にも、返却できるため家の中のスペースを確保する必要がありませんし、引っ越し等でおもちゃを増やしたくない家庭にもオススメです。
気になっている方はぜひ試してみて下さいね。
ここからどうぞ♪
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント