家を建てよう!と決めてから、まず悩むのがハウスメーカー選びです。
ハウスメーカーはかなりの数があります。1社1社話を聞くことはかなりの時間を根気が必要ですし、現実的に考えて難しいですよね。
では、どのように自分たちに合ったハウスメーカーを決めていくのでしょうか。
ハウスメーカー選びで失敗しないために!やってはいけないこと
せっかくのマイホーム、良いハウスメーカーを選びたい!と思いますよね。
ですが、ハウスメーカーを選ぶうえで「やってはいけないこと」があるのです。そんなやってはいけないことから紹介します。
住宅展示場にふらっと行ってみる
素敵なモデルハウスがたくさんある住宅展示場。
広告もよく見ますし、イベントをやっていると子ども連れで行きたくなりますよね。
でも、まだ我慢!いきなり行ってしまってはダメなんです。
なぜかというと、住宅展示場に行くと名前や住所を書くことになります。
つまり、ハウスメーカー側に個人情報を伝えることになります。この段階でそのハウスメーカーの担当となる営業マンが決まってしまうのです。
なぜ決まってしまってはダメなの?と思う方もいるかもしれません。
このことについては後でもう少し詳しく説明します。
資料請求をする
こんな偉そうに言っていますが、ひらのすけとひらこはしっかりと請求してしまいました。笑
ですがこれも厳禁。理由は展示場に行くのと同じです。
資料請求をするだけでも結局は個人情報を伝えることとなるため、ハウスメーカーの担当営業マンが決まってしまうのです。
ハウスメーカー選びで失敗しないために!やるべきこと
では、ハウスメーカーを選ぶために積極的にやるべきことは何でしょうか。
ホームページやSNSで調べる
今の時代、ホームページがないハウスメーカーはほぼありません。
まずは思いつく会社を調べてみてもいいし、誰かのブログやまとめサイトでも良いです。
どんな雰囲気でどんな家を作っているのだろう?とざっくりでいいので調べてみましょう。
SNSも絶対に利用すべきです。特にInstagramは家アカウントが非常に多いです。
ハッシュタグで(ハウスメーカー選び、とか、マイホーム計画、とかなんでもいいです!)いろんな投稿を見ると、家を既に建てた先輩方や同じく家づくりをしている方の生の声にたくさん触れることもできます。
また、公式アカウントを持っているハウスメーカーもたくさんあります。ハウスメーカーの公式アカウントにはモデルハウスや実例の写真が多く載っているため、雰囲気をつかむにはとても良いツールになります。
実際に建てられた家を見て
自分が好きな雰囲気はどこのハウスメーカーなのだろう?
どういう家に住みたいのだろう?
と考えながら見るだけでも、絞れてくるかもしれません。
気になる投稿にはメッセージやコメントを送るとアドバイスをくれる場合もあります。
ハウスメーカーや担当の営業マンを紹介してもらうなんてこともできるかもしれません。
我が家は直接紹介してもらったわけではないのですが、営業マンの好意(契約をとりたかっただけかもしれませんが…)で気になるお宅と同じ設計士さんにしてもらえました。
家を建てた親戚や友人などに聞いてみる
周りに家を建てた人がいれば、ぜひ話を聞いてみるべきです。
経験した人に聞いてみるのがいちばんです。
いろんな声を聞いてみましょう。
知人に紹介してもらい、展示場やショールームへ行ってみる
もしも知人が気になるハウスメーカーで家を建てていれば、ぜひ紹介してもらいましょう!
さきほど、いきなり展示場には行くべきではない、と記載しました。
なぜなら、仕事のできる人気営業マンは基本的に展示場にいることはほとんどない(常に打ち合わせ等に入っているから)ため、いきなり展示場に行ってしまうと当たりの営業マンが担当につく可能性は少なくなってしまうのです。
どれだけ性能が優れているハウスメーカーであっても、やはり家づくりは営業マンとの相性が大切です。同じ会社でも担当者によって家の良し悪しは変わってきます。
その窓口となる営業マンがどのような人であるかは非常に重要です!
経験があり信頼できる営業マンと出会うためにも、好みの家を建てた人に紹介してもらうのがいちばん良いのです。
SNSやスーモカウンター等からの紹介を活用する
そんな簡単に家を建てた知人なんていない!という場合はどうすれば良いのでしょうか。
先に記載したように、Instagram等で紹介してもらえる場合もあります。
もしくは、斡旋してくれる業者を活用できます。
私たちはスーモカウンターを活用しました。利益が絡むため賛否両論がありそうですが、結果的に私たちは利用して良かったと思っています。
家づくりを始めた頃はどのように営業マンが決まるかも知らず、請求した膨大な資料を目の前に、どのようにハウスメーカーを決めるべきか途方に暮れてしまいました。
そこでハウスメーカーを絞る目的でスーモカウンターへ行き、結果的に6社にしぼることができました。
資料は請求していましたが、スーモカウンターによる斡旋のおかげで経験のある営業マンを紹介してもらうことができました。
失敗せずにハウスメーカーを選ぶためには?どんな条件で考える?
同時に複数会社に間取りを作ってもらい、話を進めることもできます。
しかし、詳しく話をするとあっという間に1日かかってしまいます。つまり、話を聞く会社が多ければ多いほど、時間がかかる。休日なんて簡単に潰れてしまいます。お子さんが小さいお家ならなかなかしんどくもなってきます。
なので、せめて2〜3社に絞りたいところですよね。
絞るための条件をご紹介します。
以上の条件などを斡旋業者で話した結果、私たちには大手ハウスメーカーが合っていることがわかり、大手6社に絞り、順に話を聞くことになりました。
話を1度聞き、可能な会社は宿泊体験もさせてもらったりもしながら、最終的にハウスメーカーを決めました。
たくさんの会社で検討はしましたが、相見積もりはせずに見積もりや土地選びは1社のみで行いました。
ちなみに、スーモカウンター経由で紹介してもらう場合はスーモカウンターの担当者からお断りをしてもらえるため、安心して複数の会社の話を聞くことができます。
ハウスメーカー選びは重要!失敗しないように考えていこう
家づくりにおいて、ハウスメーカー選びは非常に重要です。
何十年もかけてローンを支払っていくのです。十分吟味して、納得したうえで家づくりにおけるパートナーを決めていけると良いですよね。
我が家は大手ハウスメーカーのみの話しか聞けませんでしたが、今思えばもう少し幅を広げて話を聞くべきだったかなと思っていますし、事前にもう少し下準備をしてハウスメーカー選びができれば良かったと後悔している点もあります。
そんな後悔をすることがないよう、ぜひ納得したうえで決めていってくださいね。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント