スポンサーリンク

新築に床暖房を採用!後悔する?メリット・デメリットを紹介

間取り、設備

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

新築で家を建てる場合、「床暖房を採用するかどうか」について悩む方も多いのではないでしょうか。

床暖房は床からじっくり温めてくれ、採用して良かった設備としてよく挙げられるものです。
ですが、もちろんデメリットもあるため、知らずに採用して後悔することもあります。

この記事では、床暖房の種類やメリット・デメリットから、実際に採用した我が家の例もご紹介します。

床暖房を採用するか悩んでいる方、後付けで取り付けようと考えている方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

床暖房の種類

床暖房には大きく分けて「温水式」「電気式」の2種類があります。

温水式床暖房

床下に温水パネルを設置して、熱源機であるボイラーが温めた温水を循環させてじっくりと部屋を温める仕組み

電気式床暖房

床下に電気で発熱するヒーターを設置して、床を通じて部屋を温める仕組み

温水式床暖房と電気式床暖房の違いは?

導入のコスト

温水式床暖房のほうが複雑なつくりとなっているため、導入コストが高くなりやすい

ランニングコスト

電気式床暖房のほうが、ランニングコストは高くなりやすい

機能面

温水式床暖房のほうが、温水を循環させるため均一に温まりやすい

ひらのすけ
ひらのすけ

さまざまな違いがあるね!

ひらこ
ひらこ

いろんな点から、どちらにするか考えられたら良いね。

床暖房のメリット

ひらのすけ
ひらのすけ

ここからは、一般的な床暖房のメリットを紹介!

ひらこ
ひらこ

ちなみに我が家は温水式なので、電気式には当てはまらない部分があるかも…

乾燥しにくい

床暖房の場合、FF式ストーブやエアコンと違い温風が出ることはありません。

冬季の場合はもちろん乾燥しますが、風が出ないためエアコン等と比較すると乾燥しにくくなります。

スペースをとらない

ストーブやエアコンは設置する場所が必要となりますが、床暖房は床下に器具があるため、設置のスペースが必要ありません。

子どもが怪我する危険性が少ない

ストーブの場合、熱源部に手が届きやすいため、小さな子どもがいる家庭は注意する必要があります。

床暖房の場合は、熱源に直接手を触れることはないため、より安全性は高いと考えられます。

ひらこ
ひらこ

ただし、床暖房は長時間触れていると低温やけどの恐れが!注意!

足元から暖かくなる

暖房を入れていても、どうしても足元が冷えてしまう…という経験はありませんか?

どうしても足元が冷えてしまうと、より寒さを感じやすくなります。

その点、床暖房だと足元からじんわりと暖かくなるため、より暖かさを感じやすくなります。

エアコンのような動作音がなく静か

エアコンの場合、運転中は動作音が鳴ってしまいます。

床暖房の場合はエアコンのような動作音はないため、静かに過ごすことができます。

床暖房のデメリット

ひらのすけ
ひらのすけ

デメリットはどうかな?

初期費用が高い

エアコンやストーブと比較すると、初期費用は高くなってしまいます。

暖かくなるまで時間がかかる

電源を入れても、すぐに暖かくなるわけではありません。
部屋全体が暖まるのには時間がかかってしまいます。

ひらのすけ
ひらのすけ

逆に、電源を切っても暖かさは残りやすい!

メンテナンス費用がかかる

これは温水式床暖房に言えることとなりますが、温水式床暖房の場合、循環させている不凍液の交換が定期的に必要となります。

ひらこ
ひらこ

我が家は2021年2月に完成しましたが、不凍液交換は2024年の予定です。

ラグやカーペットが敷けなくなる

その商品にもよりますが、カーペット等が敷けなくなってしまう場合があります。

もしくは敷いた場合、床暖房の暖かさが軽減してしまう恐れがあります。

採用できる床材が限定される

無垢材の場合は特に、床暖房に対応していない可能性があります。

床暖房対応の床材のなかから選択する必要があります。

光熱費が高くなりやすい

設置面積や使用の仕方にもよりますが、一般的にはエアコン等よりも光熱費が高くなりやすいです。

我が家の2022年度、高騰したガス代についての記事はこちらから。

床暖房を採用した我が家は…後悔?

我が家は北国・寒冷地にあります。
暖房は冬の生活においてかなり重要なもので、システムやかけるコスト・光熱費も他の地域とは異なるのではないかと思います。

そんな寒冷地・我が家の暖房は、エコジョーズ(都市ガス)を熱源としたセントラルヒーティングシステムを採用しています。
暖房の種類は、リビング・ダイニング・玄関は床暖房で、他に各部屋にパネルヒーターを採用しています。

ひらのすけ
ひらのすけ

セントラルヒーティングってなに?となるかもしれませんが…

ひらこ
ひらこ

ボイラーから各部屋に熱を届けて、家全体を暖める仕組み!

我が家の床暖房の使い方と率直な感想

床暖房はメインのLDKに設置されているため、秋口の寒くなってきた時期から使用しています。

ひらのすけ
ひらのすけ

各部屋のパネルヒーターは床暖だけだと寒い!となってから使用しています。

エコを意識した上手な使い方はまだ手探りではありますが、温水式床暖房は「電源を入れてからがいちばんエネルギーと消費する」ため、ある程度寒くなれば24時間稼働させて設定温度を調整するようにしています。

床暖房自体は、足元から暖めてくれるためとても快適ですし、ちびひらもいるため危険が少なく採用して良かったと感じています。

ひらこ
ひらこ

ですが…

やはり、ある程度広い家にしてしまったため、光熱費がかかります。

特に2022年度、電気代やガス代などの光熱費が軒並み値上げしていますよね。

ひらのすけ
ひらのすけ

北国には厳しい…

もっと設定温度を上げればより快適だとは思いますが、寒がりのひらこはまぁまぁ寒い、というのが率直な感想です。
ひらこが寒くてもちびひらは半袖で過ごしているので、かなり個人差はありそうです…。

ひらこ
ひらこ

床暖が、というよりは家の広さの問題ですね…

ちなみに、広い家にして後悔についての記事はこちらから。

ひらのすけ
ひらのすけ

あとは温風が出ないので、乾燥している感じが少ないです!!

乾燥はしますし加湿器は必須ですが、温風が出るのと出ないのではかなり違う!と個人的には感じます。

ひらこ
ひらこ

温風が直撃することもないしね。

ひらのすけ
ひらのすけ

我が家は床暖があって良かった!と思いますが、今後のメンテナンスや修理費用が少し心配です。

ちなみに我が家が採用した床材、DAIKENのトリニティは床暖房対応です。
私達のブログでいちばん人気の記事です!こちらからどうぞ。

床暖は憧れ!採用すべきはどんな家庭?

床暖房は憧れもありますし、採用すると快適な設備のひとつです。

メリット・デメリットから、床暖房を採用すべき人・家庭はどのような家庭でしょうか。

床暖房を採用すべき人・家庭は?
  • 小さい子どもがいる家庭
  • 足元の寒さを解決したいと感じている人
  • コストをかけられる人
  • 温風から感じる乾燥が苦手な人
  • 無垢材を採用しない家庭
  • ラグやカーペットにこだわりがない家庭

寒さの感じ方は人によっても違いますので、家族のなかでメリット・デメリットを考えながら相談していくことをオススメします。

全館床暖房のハウスメーカーもありますし、LDKのみ採用するなど、採用の仕方も様々です。

冬の期間、どのように過ごしたいか?を考えながら決めていけると良いですね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました