スポンサーリンク

後悔しないトイレの間取りって?重要なポイントを紹介!

間取り、設備

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

家づくりにおいて、リビングや寝室、キッチンなどが優先され、トイレの間取りは後まわしにされがちです。

しかし、トイレは家族全員が毎日使用するものですし、音やニオイなど配慮することも多い部分であるため、快適な住まいづくりのためにはトイレの間取りもしっかりと検討することが重要です。

最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

後悔のないトイレにするために!重要なポイントとは?

ひらのすけ
ひらのすけ

快適なトイレにするためには、何を考えるべきか

そのポイントを挙げてみます!

①トイレの数
②トイレの位置
③トイレの広さ
④トイレのドア
⑤トイレのメーカー・商品

トイレの数

2階以上の戸建てでは、トイレが1つだとトイレのためだけに階段を昇り降りする必要があります。
特に夜中にトイレに行く場合は、階段の昇り降りで転倒するなどの安全面でのリスクも伴います。
そのため、安全面と便利さを考慮するなら、トイレは各階に設置した方が良いでしょう。

また、家族が多い場合にも、トイレは複数個あると良いですよね。
朝などトイレの混雑が予想される時間はとても不便ですし、小さい子どもがトイレを使用する場合は時間がかかってしまいます。

そして、家族が胃腸炎などの感染症に罹患してしまった場合も、トイレは分けて使用することが理想的であるため、トイレが複数個あると安心です。

ただ、複数個あることで、掃除の手間が増えるだけでなく、初期コスト(設備代や建築費)、メンテナンスコスト(修理・交換費)もかかってくるため、メリット・デメリットをよく考えた上で決めていく必要があります。

トイレの位置

トイレは臭いや音が発生する場所であるため、他の生活スペースとはできるだけ切り離し、プライバシーを確保できる場所の設置が望ましいです。

では、どのような位置を避けてトイレを設置すれば良いのでしょうか?

LDKから見える位置

LDKは食事をしたり家族がくつろぐ場所です。
だからこそ、清潔さや騒音の発生には気を付けたいですよね。
しかし、LDKから目につきやすい場所にトイレがあると、臭いや音がLDKに入り込んでしまう可能性があります。

LDK付近には、プライベート空間であるトイレの設置は避けた方が良いでしょう。

②玄関から見える位置

玄関付近のトイレで不便を感じるタイミングは、来客時です。
玄関先で家族が来客対応をしている最中にトイレに行くのは気が進みません。
トイレが2個以上あれば問題ありませんが、1個の場合はこの点も考慮に入れましょう。

玄関近くに設置する場合は、来客からトイレが見えなくなるよう工夫すると良いかもしれません。

③寝室やリビングの上下・横

トイレの水を流す音は、真下の部屋に響きやすい傾向にあります。
そのため、2階以上に設置するトイレに関しては、縦方向の間取りにも考慮が必要です。
特に寝室やリビングの上に設置すると、トイレの音が気になってしまう可能性があります。

④寝室やお風呂・玄関から遠い

何かあったときにすぐにトイレまで行けるような、生活空間からの動線も重要です。
小さな子どもがいる家庭だけでなく、胃腸炎になった場合、歳を重ねて将来的にトイレが近くなってしまう可能性を考えると、トイレへの動線は重要です。

⑤脱衣所やランドリールームを通らなければならない

例えば思春期の子どもがいる場合、入浴中や着替え中にトイレに行きづらくなってしまいます。

また、来客もトイレを使用する可能性があるため、ランドリールームを兼ねていると洗濯物など生活感溢れる空間を見られてしまうこともあります。

その他、排水や換気の関係で位置が限定されてしまう場合もあるかもしれません。

また、上下階にトイレを作る場合は、同じ位置にくるようにすると排水の関係でコストダウンにつながることがあります。

トイレの広さ

トイレに便器以外の手洗いを設置するか、収納をどれくらいとるか、バリアフリー化するかなどによって必要な広さが変わってきます。

便器に座ったり立ったりなど、トイレでの動作をスムーズにできる奥行きは必要です。
また、トイレが狭いと圧迫感を感じるだけではなく、掃除がしづらくなる場合があります。
トイレは汚れやすい場所であるため、快適に掃除できるような広さを確保しましょう。

一方、広すぎるトイレにもデメリットはあります。
トイレの横幅をゆとりを持たせて広くすると、小さい子どもがトイレットペーパーを取りづらくなってしまうなど、子どもにとって使いにくいトイレになってしまいます。

ひらこ
ひらこ

必要以上に広くしなくても、壁紙を明るくする、採光を考える、天井を高くするなど広く見せる工夫はできます!

トイレのドア

ドアの種類は、開き戸にするか、引き戸や引き込み戸にするかの大きく2つに分かれます。

  1. 開き戸
    メリットとしては、コストが安いことと遮音性が高いことが挙げられます。
    デメリットとしては、ドアを十分に開けられる広さが必要となること、開いたドアをぶつかったり当たらないようにする必要があることが挙げられます。ドアの開く方向にも注意が必要です。

  2. 引き戸・引き込み戸
    引き戸・引き込み戸の最大のメリットは省スペースであることです。
    しかし、開き戸に比べると遮音性に欠けるため音がもれる恐れがあること、コストが高いこと、レール部分の掃除が大変であることなどが挙げられます。

トイレのメーカー・商品

タンクがあるタイプか、タンクレスか。
掃除しやすいデザイン、自動洗浄機能など、デザインや機能によってかなりの商品があります。

商品によって価格もかなり幅があります。
採用する個数や予算にもよりますが、機能と価格を天秤にかけて選んでいきましょう。

我が家のトイレは後悔?

我が家は、1階と2階にトイレを設置しています。

1F

我が家の1Fトイレ

間取り上はリビングに隣接していますが、洗面所から出入りする動線にしています。

①LDK→ファミリークローゼット→脱衣所→洗面所→トイレ
②LDK→玄関ホール→洗面所→トイレ

2通りの動線があるので、来客が来てもプライベートゾーンを見せずにトイレまで案内できます。
玄関に近い位置にありますが、玄関ホールを通らずにも行けるので、玄関に来客があった場合にもトイレに行きやすくなっています。
また、入浴中も脱衣所と洗面所はドアで仕切ることができるので、玄関ホール側から行くことができます。

1Fは来客が使用することも踏まえ、デザイン性の高いタンクレストイレを採用しました。
奥の収納部分は積水ハウスオリジナルのもので、この収納や照明の効果もありスッキリした空間にできたと感じています。

リビングに隣接していますが、設計段階で防音対策がなされているため、ほとんど気になりません。

ひらのすけ
ひらのすけ

リビングから少し遠いかもしれないけれど…

全体的な動線を考えると、良い位置にトイレを設置できました!

2F

我が家の2Fトイレ

2Fのトイレは各部屋から行きやすい位置に設置しました。

2Fのトイレは家族しか使用しないため、広さは最低限で標準のトイレを採用しました。2Fは洗面所がないためトイレ内に小さな手洗いを設けています。
2Fでちょっと水が必要になったときにも重宝していますが、受け皿が小さいので水がはねるなど少し使いづらい点があります。

使ってみてどう?

1Fと2Fの2ヶ所に設置しましたが、ほぼ1Fのトイレを使用しています。
我が家は3人家族で、現段階では1ヶ所で十分な気はしていますが、「何かあったとき」を考えるととても安心感があります。

ひらのすけ
ひらのすけ

次に平屋を建てるなら…

トイレの個数は、かなり悩むよね。

ひらこ
ひらこ

コンパクトな家を建てたいから

トイレは1個で良いかな?と思うけど

何かあったらと考えると…なかなか難しいね。

それくらい、トイレは重要!ってことだよね。

トイレは毎日家族みんなが使うもの!快適に使えるように間取りを工夫しよう

トイレは毎日必ず使います。
家族みんなが、何回も使います。来客も使う可能性があります。
掃除も必要となりますよね。

だからこそ、間取りをあらかじめしっかりと考えておくことで、家族みんなが快適に使えるようになります。

家の広さや家族構成、家族の生活リズムやトイレの使い方など、さまざまなことを考えたうえで「より快適なトイレ」を作っていけると良いですね。

トイレと同様、しっかりと考えておきたいのが洗面所や脱衣所の間取りです。
こちらの記事で詳しく解説していますので、どうぞご覧くださいね。

トイレで我が家が採用している、クッションフロアについての記事はこちら。

お風呂についての記事はこちら。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました