スポンサーリンク
資産運用

【2022年版】初心者でも簡単!楽天ふるさと納税のオススメ返礼品は?

ふるさと納税はその地域の名産品などを返礼品としていただけるため、認知度も高くなってきています。楽天ふるさと納税は、初心者でも簡単でオトクにふるさと納税ができます。我が家がオススメする楽天ふるさと納税の返礼品を紹介しています。
資産運用

資産を増やすために!誰でもできるオススメの習慣9選

さまざまな物価が上がり、給料はなかなか増えない今の時代。だからこそ、減らせる支出を減らす方法や、今ある資産を増やす方法を考えていきましょう!難しい内容ではなく、細かい習慣の変化で変わることもたくさんあります。我が家のオススメする習慣9選です。
土地、外観・外構

積水ハウスのオリジナル外壁「ベルバーン」について解説します!

積水ハウスのオリジナル外壁である「ベルバーン」について紹介しています。ベルバーンの特徴、種類や色、我が家が採用したベルバーンについて紹介しています。どのベルバーンが良いか迷っている方などの参考になれば嬉しいです。
資産運用

【ふるさと納税している方必見!】家購入後のふるさと納税における注意点

今日は家づくりとはちょっと離れますが、ふるさと納税についての記事になります。ふるさと納税はお得な制度ですが、家を購入した年だと注意すべき点があるため、便利なサイトも含めてご紹介させていただきました。
インテリア、整理収納

クッションフロアは後悔する?メリット・デメリットって一体何?!

クッションフロアは耐水性があり、コストも抑えられるため特に水回りに採用されやすい床材です。我が家は水回りと収納に採用しています。メリットもある反面、ゴム汚染の危険や凹みやすいなどのデメリットもあるため、よく考えて採用を検討することをオススメします。
土地、外観・外構

我が家に起こった不審者事件から考える、土地と家づくりのポイント

ある日我が家に起こった恐怖の事件、敷地内不審者侵入事件を振り返って、土地や外構計画について考えてみました。そして防犯面をふまえた土地の選び方や外構計画のポイントをご紹介します。それでも予測できない事態があったときは、警察に相談しましょう。
間取り、設備

【人気の間取り!】洗面所と脱衣所は分けるべき?

今日は「洗面所と脱衣所の間取り」に焦点をあててみました。洗面所と脱衣所は役割は異なっており、「別々にした方が使いやすい!」という意見が最近は多くなっていますが、別々にするメリット・デメリットはもちろんありますので、感想と合わせて紹介します。
土地、外観・外構

カーポートは後悔する?駐車スペースを考えてみる

家を建てる場合、駐車スペースも大事なことです。特に積雪地に住んでいる私たちにとっては、車にとっても生活の質にとっても重要でした。駐車スペースの種類やそれぞれのメリット・デメリット、カーポートを採用してみた感想などについてまとめてみました。
インテリア、整理収納

新居の家具はどうする?コスパよく揃えた我が家の家具はこれだ!!

家づくりや新居の購入にはとてもお金がかかりますよね。そんな中で家具にどの程度コストをかけていくか悩む方も多いと思います。ちびひらがいたこともあって家具にはあまりコストをかけませんでしたが、我が家の家具の選び方や選んだ家具をご紹介しました。
家づくり全般

【ハウスメーカー決定】 我が家が積水ハウスに決めたポイント

積水ハウスに決めた最大の決め手についての記事になります。家づくりはどの会社で行うかよりも誰と行っていきたいかが重要と感じました。それだけ素敵なハウスメーカーや工務店、設計事務所でも窓口となる営業マンなどの担当者が信頼できなければ、いい家づくりは難しいと思います。そんなことを記事にしてみました。
スポンサーリンク